アメリカン/クルーザー

バイク売却完全ガイド

バイクの買い取り市場カタログ
バイクの買取相場カタログ » 市場で流通しているバイクの種類 » アメリカン/クルーザー

アメリカン/クルーザーについて解説

アメリカン/クルーザーとは

ハーレーダビッドソンに代表されるロー&ロングなスタイルと長いホイールベースによって直進安定性を高め、豊かなトルク特性のエンジンを搭載することで、どこまでも続く直線道路をゆったりと走ることを主眼とする車種を指します。

かつては「アメリカン」というのがジャンル名となっており、日本メーカーが手掛ける車種は「国産アメリカン」と呼ばれていました。しかし、本当にアメリカンと呼べるのはハーレー(および近年復活したインディアン)であるという風潮が高まり、近年ではクルーザーと呼ばれるようになっています。なお、近年では、BMWやトライアンフといったヨーロッパのメーカーもクルーザーを手掛けています。

アメリカン/クルーザーの魅力

ハーレーの生まれ故郷であるアメリカは、どこまでも続くかのような一本道が無数にある広大な大地を有しています。そうした道をゆったりと快適に走るために生まれたのがアメリカン/クルーザースタイルのバイクということになります。

それゆえ、ゆとりある乗車姿勢を取れるようになっており、シート高も比較的低く抑えられている傾向。大型モデルであっても足つき性がよいというメリットもあります。そして何より、独自の存在感を放っており、オーナーの所有欲を満たしてくれる度合いが高いのも魅力です。

アメリカン/クルーザーの人気の理由

アメリカン(クルーザー)の大元となっているのはハーレーダビッドソン。とりわけ第二次大戦後から1960年代にかけてハーレーが手掛けていたモデル群によって、スタイルが確立されたという流れになります。ホイールベースを長くとり、重心とシート高を低く抑えた、ロー&ロングの車体構成。そこにトルク感を重視したエンジンを搭載。

生まれ故郷である北アメリカ大陸に無数に存在する、どこまでも続くかのような直線道路を、景色を楽しみながら、ゆったりと快適に走れることを主眼としています。それらの特性は、後に日本メーカーやヨーロッパのメーカーが手掛けるモデル群にも踏襲されました。

そうした出自と特性ゆえに、アメリカン(クルーザー)という車種は、最高速を競ったり、コーナーをいかに速く駆け抜けるかといったこととは、ほぼ無縁です。それこそ法定速度を守りながら、一般道をリラックスした精神状態で走られるだけで、バイクの楽しさや開放感を満喫できるというのが、人気の要因と言えるでしょう。

肩肘張らず、目くじら立てず、普通に走らせることが楽しいというのは、アメリカン(クルーザー)が突出しています。もうひとつ、車体が比較的大柄で存在感に満ちている点も、オーナーが所有することの満足感を高める要因となっています。

アメリカン/クルーザーの買取傾向

アメリカン(クルーザー)という車種は無理して飛ばさなくても楽しさが味わえるという特性ゆえ、ネイキッドと同じく、初心者やリターンライダーが手を伸ばしやすいジャンルとなっています。加えて、そうしたライダーでも扱いやすく、比較的手ごろな価格で入手できる中型アメリカン(クルーザー)の人気が高まっているとのこと。

2021年の買取相場は400ccクラスで前年比134%、2500ccクラスで前年比120%となったとのこと。車種別では、デビュー以来高い人気が続くホンダレブル250が買取相場においても強さを発揮。またコロナ前はそこまで需要の高くなかった、ヤマハのドラッグスター400やビラーゴ250など、ひと世代前の国産アメリカンも買取価格を大きく上昇させています。

このジャンルの代名詞と言えるハーレーでは、元々人気の高かったXL1200X フォーティーエイトやXL1200W SEVENTY-TWO、XL883系といったスポーツスターファミリーがコロナ前よりもさらに高値傾向。またビッグツイン系ではFXSBブレイクアウトやFLTRXSロードグライドスペシャル、FXDLダイナローライダーなどの買取相場が上昇傾向となっています。

代表的なアメリカン/クルーザー

ヤマハ ボルトRスペック

登場は2014年。同じヤマハが手掛けるドラッグスターシリーズの流れを汲みながら、ネイキッドモデル的な味付けも融合し、街乗りや短距離走行でも独自の鼓動感や楽しさを味わえるように味付け。2010年代のヤマハを代表するクルーザーモデルとなっています。

BMW R18

1990年代後半から2000年代初頭にラインアップされていたR1200Cシリーズ以来となるクルーザーモデルとして、2020年に登場。「R」の車名の通り、水平対向2気筒エンジンを搭載していますが、その排気量が1800ccまで拡大されていることに、大きな驚きがもたらされました。

ホンダ レブル1100

発売以来人気を博している弟分の250と500に続き、シリーズのフラッグシップとして2021年に登場。弟分たちと同じく、クルーザーのジャンルでありながら、これまでにはなかった独自のデザインファルムに仕上げられています。1100にはホンダお得意のDCT仕様もラインアップ。

   
バイク買取専門店 バイクワン
バイクの買取相場について
疑問に思っていることはありませんか?