Z750FOUR(Z750D)

バイク売却完全ガイド

バイクの買い取り市場カタログ
バイクの買取相場カタログ » カワサキ【全車査定レポート付き!バイクの買取相場】 » Z750FOUR(Z750D)
  

カワサキ

Z750FOUR Z750D

名車Z2の後継モデルかつ最後の「丸型Z」 Z750FOUR Z750Dの気になる買取相場や実際の査定額は?

今やカワサキのレジェンドモデルとして語り継がれるZ2、その後継モデルであり、いわゆる「角形Z」へのモデルチェンジが行われる前の、最後の「丸型Z」であるのが、このZ750FOUR Z750Dになります。気になる買取相場や実際の査定結果をレポート!併せて、その歴史や魅力などもご紹介しています。

Z750FOUR Z750Dを査定してもらいました!

高額査定がついたZ750FOUR Z750Dの画像はコレだ!

kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例

高額査定がついたZ750FOUR Z750Dの画像はコレだ!

kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
kawasaki_z750d 買取査定事例
買取車情報
年式 1977年
走行距離 20,000km
状態(外観) リペイント
エンジンの状態 可動
事故歴 無し
改造の有無 有り、リペアパーツ多数
査定者の評価コメント
エンジン
4
錆、カバー傷・錆、フィン傷、オイル滲み箇所あり
フロントまわり(前輪周辺の足まわりや状態)
4
ステム錆、サス傷小・錆、ホイール傷小・錆小、タイヤヒビ
外装(外装パーツの状態)
4
タンク傷・内部錆小、フェンダー錆
リヤ周り(後輪周辺の足まわりや状態)
4
サス錆、ホイール傷小・錆、タイヤ減り・ヒビ
電気保安部品 (マフラー、メーター、ウインカー、電気系統ほか)
3
サイレンサー傷・錆・凹み、エキパイ錆・凹み・変色箇所あり
フレーム
3
メインフレーム塗り・錆、ストッパー凹み
そのほか
-
セミレストア済、経年劣化による錆がみられる

※点数は10点満点です

査定者の評価コメント
エンジン 4
錆、カバー傷・錆、フィン傷、オイル滲み箇所あり
フロントまわり(前輪周辺の足まわりや状態) 4
ステム錆、サス傷小・錆、ホイール傷小・錆小、タイヤヒビ
外装(外装パーツの状態) 4
タンク傷・内部錆小、フェンダー錆
リヤ周り(後輪周辺の足まわりや状態) 4
サス錆、ホイール傷小・錆、タイヤ減り・ヒビ
電気保安部品 (マフラー、メーター、ウインカー、電気系統ほか) 3
サイレンサー傷・錆・凹み、エキパイ錆・凹み・変色箇所あり
フレーム 3
メインフレーム塗り・錆、ストッパー凹み
そのほか -
セミレストア済、経年劣化による錆がみられる

※点数は10点満点です

条件が違ったらZ750FOUR Z750Dの査定額はどう変わる?

オリジナルや当時のパーツ所持 プラス50,000円~
フルレストア済 プラス100,000円~
長期放置により劣化が目立つ車輛 マイナス100,000円~
オリジナルや当時のパーツ所持
プラス50,000円~
フルレストア済
プラス100,000円~
長期放置により劣化が目立つ車輛
マイナス100,000円~

ライダーライターTよりひとこと

こちらは1977年式のZ750FOUR Z750D。厳密に言えばレジェンドモデルZ2とは別モデルに分類されますが、Z2直系の後継モデルであり、それこそZ2とほぼ同じ存在感を放っていますね。いわゆる「モナカ管」マフラーが装着されているのにも、惹かれてしまいます。

気になる買取相場は驚きの2,100,000円~2,700,000円!この個体もコンディション的には錆や傷が多い状態にもかかわらず、2,500,000円という買取査定が提示されたそうです。プレミアム価格という面でも、Z2ほどではないものの、それに迫る勢いですね。

なお、オリジナルや当時もののパーツがすべて揃っていればプラス50,000円以上。フルレストア済ならばプラス100,000円以上の査定アップが期待できるそうです。

Z750FOUR Z750Dとは

カワサキ Z750FOUR Z750D

Z750FOUR Z750Dのスペック情報

総排気量 746cc
最高出力 70PS/9,000rrpm
最大トルク 5.6kgf·m/8,500rrpm
全長・全高・シート高 2,200mm/1,170mm/825mm
重量 245kg
燃料タンク容量 15L
燃料消費率
発売年 1976年
メーカー希望小売価格 485,000円
カラー レッド、ブラック、グリーンなど

Z750FOUR Z750Dの歴史

名車Z2の血筋を受け継ぎながら、より高性能に進化

Z750FOUR Z750Dは1976年に登場。このモデルに関しては、発売当初から現在に至るまで、バイクファン―とりわけカワサキファンの間で、激論が交わされ続けています。最大の論点は何と言っても、Z750FOURはZ2に含まれるのか、別の車種なのかという点。確かにデザイン的にはZ2の意匠を踏襲していますが、車名が変わっているのだから別物という意見もあり。そうした話題が今なお続いているということからも、ファンの熱さというものが伝わってきます。

ちなみにZ2との大きな違いは、フロントブレーキがダブルディスク化された点。加えてテール部分がZ2よりも大型化されており、またZ2にはなかったスピードリミッターも搭載されました。

Z750FOUR Z750Dの魅力

Z1/Z2より続いてきた「丸型Z」としての最終モデル

Z750FOUR Z750Dは名車Z2の外観デザインやスペックをほぼ踏襲しながら、フロントのダブルディスク化といった進化を遂げているというのが大きな特色です。それに加えて、もう一点、見逃せないポイントあり。それはZ1/Z2より続いてきた、燃料タンクやリヤテールカウルが曲線形状でデザインされた「丸型Z」として最後のモデルとなった点です。

カワサキに詳しい方ならご承知の通り、カワサキはこの後、Z750FXやZ750GPという、いわゆる「角形Z」へと移行します。かのZ2直系の後継モデルという点に加え、最後の丸型Zであるという歴史的価値も相まって、Z1やZ2にも迫る勢いのプレミアモデルとなっているといのが、大きな魅力と言えるのではないでしょうか。

   
バイク買取専門店 バイクワン
バイクの買取相場について
疑問に思っていることはありませんか?