【MVアグスタ】ブルターレシリーズの歴史と魅力

バイク売却完全ガイド

バイクの買い取り市場カタログ
バイクの買取相場カタログ » バイク買取最新業界ニュース » 【MVアグスタ】ブルターレシリーズの歴史と魅力
  

【MVアグスタ】ブルターレシリーズの歴史と魅力

ブルターレ_NÜRBURGRING

ブルターレ_NÜRBURGRING_sp

画像引用元:MVアグスタ公式HP(https://www.mv-agusta.jp/models/brutale-1000-nurburgring-my2022/)

MVアグスタが誇るスーパースポーツモデル、F4シリーズをベースに、カウルレス化やバーハンドルへの換装などを施し、いわゆるストリートファイター系モデルへと仕立て直したのがブルターレシリーズに他なりません。ちなみに「ブルターレ」とはイタリア語で「獰猛」という意味になります。

ブルターレシリーズの歴史や魅力について、ご紹介していきます。

ブルターレシリーズの歴史

初代ブルターレの登場は2006年。MVアグスタの誇るスーパースポーツモデルであるF4をベースにリモデルが図られたストリートファイターというのがブルターレシリーズの血筋になります。もちろん単にカウルレス化しただけではなく、エンジン特性や車体のセッティングなども見直し。外観デザインも昔ながらのネイキッドスタイルとは一線を画した、趣向を凝らしたものとなりました。

その後は、ベースモデルであるF4の進化やモデルバリエーション増加と同調し、ブルターレもラインアップを拡大。足回り装備をより充実させた上位モデルや特別仕様車などが順次お目見えしています。またF4の弟分として直列3気筒モデルのF3が登場すると、ブルターレファミリーにも直列3気筒のブルターレ800が加わりました。

ブルターレシリーズの魅力

ホンダのCBシリーズをはじめ、いわゆるネイキッドというスタイルは丸目ヘッドライトの昔ながらの佇まいが定番でした。その点、ブルターレはベースとなっているのがスーパースポーツという出自もあり、独自の趣向を凝らしたデザインを採用。2010年代以降に一躍人気を高めた、ストリートファイター系モデルの先陣を切ったという役割を果たしたのです。

もうひとつ、MVアグスタの誇る高性能スーパースポーツ由来の走行性能を、より多くのライダーに開放したという点も、ブルターレ―が果たした大きな役割。価格の面でも操作性の面でも、より身近なMVアグスタという立ち位置を担っています。

ブルターレシリーズの主要モデル

BRUTALE 1000 NÜRBURGRING

2022年に登場した特別仕様車で、車名の由来はもちろんドイツのモータースポーツの聖地と言えるニュルブルクリンクサーキット。BRUTALE 1000 RR譲りの208馬力を発生するエンジンやカーボンリムの軽量ホイールなど、F4モデルも顔負けの徹底した高性能化が施されています。

BRUTALE 1000 RR

2020年にブルターレシリーズの最上位モデル「RR」として登場。エンジンはもちろんスーパースポーツF4由来の1000cc直列4気筒。足回りはオーリンズ製の電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaブレーキシステムで武装されています。メーターには5.5インチパネルを採用しているのが特徴です。

BRUTALE 1000 RS

2021年「RR」の弟分として登場。「RR」がサーキット走行も見据えた高性能な足回りを採用しているのに対し、この「RS」はより一般公道向けに味付け。「RR」が電子制御サスなのに対しこのRSはコンベンショナルサスペンション。ホイールデザインやミラーマウント方式なども変更されています。

BRUTALE 800RR

登場は2015年。直列3気筒エンジン搭載のBRUTALE 800スタンダードモデルをベースに装備を充実した上位モデルという位置づけ。フロントサスペンションはマルゾッキ製、リヤはザックス製が採用され、4種類のモード切替機能、8段階に調整できるトラクションコントロールを備えています。

BRUTALE 800ROSSO

2020年にラインアップが開始されたブルターレシリーズのエントリーモデル。装備類を比較的簡略化することで、より身近な価格を実現。その上で、ブルターレ―ならではの走行性能や独自のデザイン性などはしっかりと保たれています。

   
バイク買取専門店 バイクワン
バイクの買取相場について
疑問に思っていることはありませんか?